2011年 11月 29日
12月1日はイギリス館です。
ございます「イギリス館」(元英国総領事公邸)に於きまして、
私のセミナー「横浜とバラの歴史」がございます。
①13:00~と②15:00~のどちらもお陰様で、
満席(キャンセル待ち)とのこと、誠にありがとうございます。
また、3日にはイギリス館1Fホールにて、小関由美さんの
セミナー「英国アンティークに見る王室コレクティブルと
クリスマスの過ごし方」もございます。

12月1日~25日の期間中は、イギリス館を始めとする
山手西洋館各館では、「世界のクリスマス2011」と題した
クリスマスの飾り付けが施されます。
今年のイギリス館の装飾は、英国王室に永年愛され続けている
英国の名窯「エインズレイ」さんがご担当されます。
こちらもとても楽しみです。
先日、打ち合わせを兼ねて行って参りましたイギリス館の帰りに、
クリスマスの飾り付けで賑わう元町に立ち寄りました。


今年は災害や原発事故等、辛い現実が色々とありましたが、
クリスマスの飾り付けを見ている間、一瞬忘れることが出来ました。
そして、やはりこちらまで来たら、中華街にも寄って、
美味しい中華のご飯を頂いて帰りたくなりました。


昼間でしたら、日本大通りのイチョウ並木の紅葉が、現在、見頃ですので、
そちらも綺麗ですよ。
ぜひ、この時期、横浜山手のクリスマス~元町~中華街他、
訪れてみてはいかがでしょうか。

↑元町で購入致しました「ジャンナッツ」の2011クリスマスティー。
こちらは、今日、庭で咲いておりました「ミミエデン」(Fl)です。

「プロスペリティ」(HMsk)

「香粉蓮」(T)

秋バラもだんだん黒点が出て参りました。
春から何も散布していない割には、今年はよくがんばってくれたと思います。
メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 25日
クリスマスティーの季節
すでにお店では、今年のクリスマスティーが出ておりますが、
久しぶりに今日は時間が出来ましたので、ゆっくりお茶を頂きました。

こちらは、「ルピシア」の「キャロル」。寝る前に頂けるように
デカフェを購入致しました。
ブラックティーにストロベリーとバニラの甘い香り、
バラの花びらも少し入っています。フレンチティーは
着香茶がお得意、マカロン、ギモーヴ等フレンチ菓子との
相性は、やはりぴったりですね。

先日、マカロンを作りました。洋菓子教室サロン・ド・マリーの
横井先生から教えて頂いたレシピを元に、うちのオーブンに
合わせて焼き具合を調整致しました。


私のオリジナルの
バラのクリームを
サンドしました。
自家製だとたくさん出来ますし、冷凍保存も可能です。
またマカロンは、冷やした方が美味しいかと思います。

こちらは、「ロイヤルコペンハーゲン」の「クリスマスティー」。
レモンやミント、ジンジャーがバランス良く配合され、
美味しく飲みやすい爽やかな味わいです。

アーモンドクッキーと頂きました。

確かに、このお茶に合う、このお菓子、というものは
あるかと思いますが、嗜好品ですので、ご自分で一番
美味しいと思われる組み合わせが一番かと思います。
表紙が好きで、イギリスに行った時に買ってきた紅茶の本です。

日本でのお茶のことも書かれていました。

メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 24日
ウェディング デイ

清楚な花嫁の人柄に、
とてもよく似合う素敵な
ドレスを纏った姿は、
輝くように美しかったです。
おふたりの歩まれる道が
多くのお幸せに包まれます様
心よりお祈り致します。
私はよく、人とお会いすると
この方はこのバラの様な方、と、
すぐにバラを頭の中で連想して
しまうのですが、以前からこの花嫁は、
「ワカナ」(HT)の様にすがすがしく
美しいと思っていました。
以心伝心でしょうか、花嫁の髪飾りに、
その「ワカナ」別名「ロサ・デ・コル」が
飾られていました。
会場も、とても豪華で素敵でした。

美味しいお料理。

みんなで心を込めて

デコレーションした
ウェディングケーキ。


素晴らしい挙式と披露宴でした。
メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 22日
哀しいお知らせ
村田晴夫さんが、11月5日にご逝去されたとの報を受けました。
村田さんは、私の住む向ヶ丘遊園にある生田ばら苑(旧小田急向ヶ丘
遊園地内・ばら苑)にて、バラの管理を担当され、その後、ご自分で
「村田バラ園」を玉川学園、八ヶ岳にオープンされ、様々なバラの
品種や育て方、管理方法等をご紹介して下さいました。
謹んで心より哀悼の意を表します。
村田バラ園さんといえば、オールドローズやランブラー、つるバラを
思い浮かべられる方も多いかと存じますが、
私にとりましては、こちらの「冬梅之子」が一番に思い浮かびます。
数年前に、こちらの「冬梅之子」を初めて村田バラ園さんで見た時に、
「それ、珍しいでしょ。」と、少し笑顔でおっしゃった時の記憶が蘇りました。

「冬梅之子」(Pol)。遅咲きの小さな可愛いバラ。
メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 21日
バラ染めの準備
於きまして、担当させて頂いております「もっと素敵にバラのある暮らし」
という講座がございます。そちらでバラ染めをさせて頂きますので、
今日は、満開のバラを摘んでバラ染めの下準備を行いました。
バラは、「ウィリアム・シェイクスピア2000」と「ザ・ダークレディ」です。
「ウィリアム・シェイクスピア2000」の濃厚なダマスクの香り
と色を楽しみながら、一枚一枚花びらをほぐしていきました。


庭では、秋バラに混じり、赤く熟したローズヒップが顔を出しています。

11月とは思えない暖かな毎日ですね。

「ジュビレ・デュ・プリンセス・ドュ・モナコ」(Fl)。
フレンチのオシャレなエスプリを感じさせられます。
花持ちもとても良い様です。

降り注ぐ光の中の「タッチ・オブ・ヴィーナス」(HT)。

メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 15日
続・秋のバラ

「アルンウィック・キャッスル」(En.R)。香りがないのが残念ですが、
花型の整った美しいお花です。

「スイートムーン」(F)。香りは、甘く爽やかなブルーの香り。
秋は、春よりシックな色合いに花開きます。

蕾もシックなパープル。

「ウィンチェスターカセドラル」(En.R)のピンクがかる可愛い蕾。

開くとアイボリーホワイトに。

「バーガンディ アイスバーグ」(F)。秋のバーガンディは本当に素敵です。

こちらは、「アイスバーグ」(F)。

「オメール」(T)。ゆっくり咲き進むにつれ、だんだん色がのってきました。

「タッチ・オブ・ヴィーナス」(HT)も徐々に開いてきました。

「エンチャンテッド・イブニング」(F)。

「チャールズ・レニー・マッキントッシュ」(En.R)。
以前枯らしてしまったので、最近また購入致しました。(森三郎商店さんにて。)
お花がたくさん付いた良い苗で、またこのお花に会えて嬉しいです。

「ザ・ダークレディ」(En.R)もよく咲いてくれています。


メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 13日
続・秋のバラ
トロピカルフルーツの様な甘く豊かな素晴らしい香りです。
お花の雰囲気もふんわりと優しく、フランス・メイアン作出です。
先日伺った京成バラ園さんでも、このバラをたくさん
植栽されていらっしゃいました。


京成バラ園さんで購入致しました「エンチャンテッド・イブニング」(Fl)。
こちらもブルーの香りにフルーツ香がミックスされた良い香りです。

昨日は、木村店長さんでおなじみのバラ苗専門店 バラの家さんから
注文させて頂いた蕾付き苗が届きました。
いつも、どれも良い苗を送って下さるので有難いです。
「ジュビレ・デュ・プリンセス・ドュ・モナコ」(Fl)。
グリーンがかった白い花びらに紅色の覆輪、
フランス・メイアン(2000年)作出のバラです。
切り花としても活躍してくれそうです。


「タッチ・オブ・ヴィーナス」(HT)。名の通り、アイボリーホワイト
のお花の中心に、ヴィーナスが優しく触れた様な、淡いピンクを
のせた美しいバラ。香りもフルーツ香があります。
開くのが楽しみです・・

またまた、こちらは庭の「アンナ・オリビエ」(T)ですが、
刻々と変わるお花の姿を捉えておきたいと思います。
秋の「アンナ・オリビエ」は、本当に美しいです。

メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 12日
今朝のバラたち
そんな朝は、庭のバラたちに付いた雫が、きらきらと輝いて
バラたちがいっそう美しく見えますね。
「アプリコットビューティー」(HT)

「ラ・マリエ」(Sh)

美しい蕾もご紹介いたします。
やはり、うちの庭で一番美しいのは、「アンナ・オリビエ」(T)でしょうか・・

「オメール」(T)の蕾も美しいですね。

「マダム・アントワーヌ・マリー」(T)

「レディ・ヒリンドン」(T)

ティーローズばかりになってしまいましたが、秋のティーローズは、
蕾から開いたお花まで本当に美しいと思います。
「トリオンフ・ドュ・ルクセンブルグ」(T)
「ロサ・ギガンティア」から引き継いでいる剣弁の花びらが
優しく下を向く姿は、なんともエレガントです。


こちらは、「ラベンダーピノキオ」(FL)

朝は、皆様の周りにも、たくさんの「きらきら」が
あるかと存じます。
メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 12日
「小関由美さんこだわりの英国最新事情」に行ってきました。
開催されました「小関由美さんこだわりの英国最新事情」に
行って参りました。
「ブリティッシュケーキハウス」のお菓子と「パートリッジ」の
紅茶を、素敵な「エインズレイ」の食器で頂きながらの
セミナーでした。小関先生もお好きな「イングリッシュバイオレット」
のカップ&ソーサー、本当に可愛いですね。

カップケーキにバナナブレッド、ミートが詰まったミニ・
コーニッシュパスティ。
↓ロイヤルウェディングに因んだ絵が描かれた紙ナフキンです。

楽しいひとときをありがとうございました。
12月3日(土)、横浜・イギリス館に於きまして、小関由美さんの
セミナーが開催されます。詳しくはエインズレイ・ジャパン(株)
Tel/042-440-2566までご連絡下さい。
メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp
2011年 11月 08日
ローズポプリ
がありました。内容は、皆さんのお庭で咲いたバラの花びらを活用する
方法のひとつとして、「ローズポプリの作り方」をご紹介させて頂きました。
「ローズ・ポンパドール」と「ザ・ダークレディ」の花びらを利用したドライの
「ローズ・ポプリ」です。


粗塩を使用した
モイスト・ポプリ
の作り方も
ご紹介させて
頂きました。
冬になり、バラの
お花が無くなっても
ポプリを作っておけば、
その間もバラの香り
を楽しむことが
出来ます。
今から準備して
おかれると
良いかと思います。
庭のバラを少し、オアシスに挿してお持ちしました。
大人気の「ボレロ」、「ローズ・ポンパドール」、
「エンシャッテド・イブニング」、「セイントセシリア」、「サフラノ」、
「アンナ・オリビエ」「アン・マリー・ド・モントラベル」、
「スーヴニール・ド・ラ・マルメゾン」等です。

この後、皆さんとバラの苗屋さんに行きました。
この時期、咲いているバラを観れる苗屋さんに行くのも
とても楽しいものです。
お世話になりまして、ありがとうございました。
次回は、12月13日(火)、13:30~15:00「バラの冬支度&
クリスマス・ティー・パーティー」です。
*集合は、13:20(小田急・向ヶ丘遊園駅・北口改札出た所)
メールアドレス salonderoses2@excite.co.jp